デンタルテラス 堀江

歯医者さんが苦手な方でも安心でき、通いやすい「新しい歯医者スタイル」を提供します。

四ツ橋駅から徒歩4分、なんば駅から徒歩9分
最善の医療を提供するだけでなく、開放的で、穏やかなカフェの“テラス”のように
心地よくリラックスできる環境を南堀江に―


Back
to
top

【予防歯科】歯が溶ける原因とは!?

突然ですが、みなさんは、歯が溶けてしまう「酸蝕症(さんしょくしょう)」という疾患をご存じでしょうか?
近年、「酸蝕症(さんしょくしょう)」は、歯周病、虫歯に次ぐ「第三の歯科疾患」として問題になっています。
若い方でも、進行して取り返しのつかない状態になっている人も意外と多くいらっしゃいます。
進行すると冷たい物がしみる知覚過敏の症状や、虫歯のような痛みを伴います。
酸蝕症の怖い特徴として、1本の歯だけで進行するのではなく、すべての歯で同時に少しずつ進行するため、気がついた時には全ての歯の治療が必要になる場合があります。

虫歯ではないのに、飲食物の酸などによって歯が溶ける酸蝕歯は、歯の着色や損耗によって、見た目が悪くなったり、かみ合わせが悪くなったりするほか、放置していると、歯の表面のエナメル質が溶けた部分から虫歯になりやすくなるという影響もあります。

「酸蝕症(さんしょくしょう)」の特徴

酸蝕症には、次のような特徴があります。

  • ・冷たいものや熱いものを口に入れると歯がしみる
  • ・ペンライトなどで歯を照らすと歯が一部透けて見える
  • ・歯の角が丸みを帯びて見える
  • ・歯の表面のつやがない
  • ・歯の表面に小さなへこみがみられる
  • ・詰め物やかぶせものが外れやすい

「酸蝕症(さんしょくしょう)」の原因

酸蝕症の原因は、飲食物などの酸に歯が長時間さらされることです。
歯の表面のエナメル質は、酸性度を示すpHの値が5.5以下になると、溶けやすくなります。
そのため、酸性度の高いかんきつ類、酢、炭酸飲料などの飲食物を頻繁にとっている人は注意が必要です。
例:スポーツドリンクやコーラなど、、、

酸蝕症を予防するには?

酸蝕症を予防するには次のような注意が必要です。

  • ・炭酸飲料などの酸性度の高い飲料を長時間口の中にためない。
  • ・酸性度の高い飲食物を口にしたら水でうがいをする。
  • ・酸性度の高い飲食物を口にする回数を少なくする。
  • ・唾液の分泌が少なくなるスポーツの後や就寝前は、酸性度の高い飲食物を控える。

酸蝕症の治療は?

酸蝕症の治療の基本は毎日のブラッシングです。セルフケアとしては、歯質を強化するフッ素などの成分が含まれている歯磨き剤を使います。
歯科では、歯質を守る薬剤を歯に塗って固め、バリアを作る治療が行われます。
穴が空いたり欠けたりするなど、歯に大きな影響が出ているときは、虫歯同様、詰め物やかぶせ物をする処置が行われます。

医院と自宅のダブルケアで歯の健康を守りましょう
以下は、あなたがどれくらいケアができているかを調べるためのチェックシートです。
当てはまる項目が多い方は、ケアを見直す必要があります。ご自身のケアに自信がない方はぜひチェックしてみてください。

歯ブラシの交換やブラッシング時間など、まずご自身でできることから改善しつつ、歯科医院での磨き方の指導などを受けて、
ホームケアとプロケアのダブルケアで歯の健康を維持・向上していきましょう。

当院の予防歯科メニュー

当院では、治療と予防処置を行うスペースを分けています。
予防処置専用のスペースはリラックスできる空間を演出していますので、歯科医院の雰囲気が苦手な方でもお気軽にご利用いただけます。
あわせて、担当歯科衛生士制を導入し、患者様と密にコミュニケーションをとりながら、しっかりご要望を理解したうえで最適なプランをご提案して診療を進めていきます。
いつも同じスタッフが対応しますので、不安なことやご要望は何なりとお申し付けください

詳しくはコチラ>>

Copyright (C) デンタルテラス 堀江 All Rights Reserved. insta