お口のトラブルを予防するには毎日の歯磨きが大切!正しい歯磨きを身につけ、継続することが予防歯科に繋がります。歯ブラシは、使いやすいものであれば基本的にはどれを使っても大丈夫ですが、形状によっては、口の中を傷つける可能性も、、、。歯ブラシの特徴を知り、自分に合ったものを選ぶことが重要です!歯ブラシ選びのポイント1.ヘッドの大きさ歯ブラシ選びで唯一大切なポイントがヘッドの大きさです。ヘッドは、小さめのものがおすすめです。しっかり汚れを落とせて、歯の隙間などを丁寧に磨けるものを選んでください。2.毛の硬さ歯ブラシの毛の硬さは、「ふつう」「かため」「やわらかめ」の3種類。ブランドや製品によって硬さは様々ですが、一般的におすすめな硬さは「ふつう」「やわらかめ」タイプです。3.毛先のタイプ毛先のタイプは、形と太さを選べます。様々なタイプがありますが、万能なものはないので、磨きやすいものを選びましょう。4.柄の形柄の形も、ブランドや製品によって様々な特徴があります。持ってみて、1番磨きやすい形を見つけることが大切です。まとめハブラシ選びのポイントは4つ。毎日のブラッシングに加えて定期検診を受けると、歯磨きのクセや磨き残しに気づくきっかけになります。当院では、患者様一人ひとりに合わせた歯ブラシ選びのお手伝いをさせていただきます。ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。