神経を守る虫歯治療 – 歯の健康を保つ歯髄温存治療
虫歯が進行して「神経を抜くしかないかも」と言われたあなたへ。歯髄温存療法って聞いたことありますか?
この治療法は、歯の神経をなるべく残して、歯を元気に保つ方法なんです。抜髄手術は避けたい、できるだけ自分の歯で笑いたい、 そんな願いを持っているなら、この方法がぴったりかもしれません。手遅れになる前に、歯髄温存療法について知っておきましょう。
1. 歯髄温存療法とは
進行した虫歯によって歯の神経が影響を受けている場合でも、特別な治療法でその神経を保護し、歯を保存するための方法です。
この治療法では、通常の根管治療では神経を取り除くところを、特別な材料を用いて歯髄を保護し、炎症や感染を防ぎながら神経をできる限り残します。
2. 根管と歯髄について
根管は、歯の内部にある細い管で、歯の根っこまで続いています。この管の中には、血管や神経が含まれています。この血管や神経の集まりを歯髄と呼びます。
歯髄は歯に栄養を供給し、感覚を伝える重要な役割を果たしています。
3. 歯髄温存療法の重要性
他の医院で「神経を抜くしかない」と言われた大きな虫歯でも、痛みがほとんどない場合は神経を温存できることがあります。
神経を抜くと、歯がもろくなりやすく、感覚も失われてしまうため、歯の寿命が短くなる可能性があります。神経をできるだけ残すことで、歯の健康を長持ちさせることができます。
この治療法は、すべての症例に適しているわけではありませんが、適切な場合には多くのメリットを提供します。
痛みがほとんどないにも関わらず、他の医院で神経を取るしかないと診断された場合でも、一度当院で相談してみてください。可能な限り自然な状態を保つ治療を心がけています。
4. 歯髄温存療法のメリット
歯の強度を保持
歯髄温存療法により、歯の神経を残すことができます。これは、歯の根が弱くなることを防ぎ、長期的に歯の寿命を延ばす助けとなります。
歯の根がもろくなると、簡単に割れたり、折れたりするリスクが高まりますが、この方法ではそのリスクを減少させることができます。
温度感覚を維持
神経を残すことで、歯の感覚が保たれます。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく感じることができるため、食事の楽しみが損なわれることがありません。
歯の変色を防ぐ
通常、虫歯で神経を取り除くと、歯は時間とともに変色することがあります。しかし、歯髄温存療法では神経を保つため、そのような変色を防ぎます。
経済的な利点
歯を大きく削る必要が少なくなるため、治療後に必要な被せ物も小さくて済みます。これにより、治療費用を抑えることが可能です。
5. 歯髄温存療法の診療の流れ
初診 ~検査と診断~
レントゲンやCT検査など、必要な検査を行います。その結果を基に病状を正確に診断し、治療プランをご説明します。納得いただけた場合は契約手続きを行いますが、持ち帰って検討することも可能です。
2回目の来院 ~歯髄温存処置~
虫歯に侵された部分を削り、歯髄を露出させます。その後、MTAセメントで歯髄を保護し、仮の蓋をします。
※MTAセメントとは、主に歯の神経を保護するために使用される材料です。このセメントは、生体に優しく、硬化後に強固な保護層を形成します。 また、抗菌性があり、感染を防ぐ効果もあります。そのため、歯髄温存処置に非常に適しています。
3回目の来院 ~歯冠修復のための型取り~
仮の蓋を取り外し、MTAセメントがしっかり固まっているか、神経が保護されているかを確認します。
問題がなければ、被せ物を作るための型取りを行います。もしセメントが固まっていない場合は、再度詰め直します。
4回目の来院 ~被せ物の装着~
出来上がった被せ物を装着します。被せ物の素材は複数から選べます。素材の詳細や修復工程については、別途ご説明いたします。
5回目の来院 ~検診と予防診療~
治療後は、定期的な検診と予防診療を行います。おおよそ3か月に1回の頻度で来院いただき、虫歯や歯周病の兆候がないかチェックし、必要な予防処置を施します。
再び虫歯や歯周病にならないよう、一緒に歯の健康を守りましょう。
まとめ
歯髄温存療法は、虫歯や外傷により影響を受けた歯の神経を保護し、できるだけ自然な状態で保存することを目指す治療法です。
この治療は、神経を取り除く通常の根管治療と比較して、歯の感覚や強度を保持する利点があり正確な診断と専門的な技術を用いることで、 長期にわたって歯の健康を維持することが可能です。
デンタルテラス堀江では、数多くの歯髄温存治療の実績を持ち、患者さん一人ひとりの具体的な状況に合わせたカスタマイズされた治療プランを提供しています。
最先端の材料と技術を駆使し、患者さんが自分の歯をできるだけ長く、健康的に保つためのサポートを行います。
歯髄温存療法についての詳細や、ご自身の状況に合った治療オプションについてのご相談は下記フォームよりお問い合わせ下さい。
歯に関するどんな些細なご質問でもご遠慮なくお聞きください。