デンタルテラス 堀江

歯医者さんが苦手な方でも安心でき、通いやすい「新しい歯医者スタイル」を提供します。

四ツ橋駅から徒歩4分、なんば駅から徒歩9分
最善の医療を提供するだけでなく、開放的で、穏やかなカフェの“テラス”のように
心地よくリラックスできる環境を南堀江に―


Back
to
top

〜根管について〜

こんにちは、勤務医の岡田です。
突然ですが皆さん,ご自分の前歯の根っこ・奥歯の根っこがそれぞれどのような形をしているか、
イメージしたことはありますか?

根の本数は?歯の神経は具体的に根のどこを通っているでしょう?

おそらく、過去に歯の根の治療(以下根管治療)を受けられた方、今現在受けている方も、
自分の歯の根がどんな形をしていて、どの部分をどうやって治療されるのか、
想像できる方は多くないのではないでしょうか。

そこで今回は、みなさんに歯の根の構造をご説明しようと思います!
一度に紹介するのは難しいので、ここでは上の前歯と奥歯に焦点を絞って簡単にご紹介していきます。

まず前歯と奥歯を比べると根の本数や形が異なります。

前歯(中央から3番目の歯まで)の根は1本で、断面の形は丸みのある三角形です。
そして、根の中ある神経が通る管(以下根管)の本数も単純で、根の数と同じ1本です。
そのため根管治療も比較的容易に行えます。

次に、手前寄りの奥歯(4 ,5番目の歯=小臼歯)です。
断面の形は扁平で、根の本数は1本ないし2本が殆どです。
後者でも、途中までは1本で先が二又になっている場合が多いです。
根管の数は2本であることが多いのですが、途中で合流したりまた枝分れしたりと人によってバリエーションに富んだ形態をしています。

もちろん前歯に比べると根管治療の難易度も上がります。

最後に、最も奥の方にある奥歯(6 ,7番目の歯=大臼歯)です。根の数は3本です。
根管の数は各根につき1本、計3本が基本です。
しかし約半分の人には4本目が存在し、非常に細いことも多いため,根管治療の際にしばしば見落とされます。
そして何より、根が曲がっていることが多く、根管もそれに沿って曲がるため、根管治療の器具が根の先まで届かないことも少なくないのです。

こういったケースに先日のコラムにあがった“Ni-Tiファイル”という器具が有用なのですが、
それらを用いても依然根管治療の難易度は高いと言えます。
このように、前歯から奥歯へいくに従い、根管の形は複雑化していきます。
特に大臼歯の根管治療は難易度が上がります。

みなさんも根管治療を受ける際は,
治療される歯はどんな形をしているのだろう、歯医者さんは歯の根のどこを触っているのだろう、
などなど普段は考えない歯の根の構造について想像してみてください。

Copyright (C) デンタルテラス 堀江 All Rights Reserved. insta